森都心エデュケーショナル・ホームページを閲覧頂きありがとうございます。興味を持って頂き、大変うれしく思います。


熊本県は、全国47都道府県の中でも、小学生が塾に通う割合が非常に低い県です(総務省統計より)。”小学生のうちは塾に通わなくてもよい”と考える方が多いのだろうと思いますが、実は小学生の時こそ、”学ぶ”楽しさを知り、学び方を身に着ける大切な時期なのです。学年が進んで”勉強嫌い”になる前に、わからないことを避けるのではなく、自ら進んで学ぼうとする習慣を子ども達に身につけてほしいと思います。

                                                                                                   森都心エデュケーショナル

                                                代表/講師 吉原美恵


                      ***********

  


森都心エデュケーショナルとは?

熊本駅白川口徒歩2分、市電二本木口下車すぐの場所にある、小学3年生~小学6年生を対象とした学習塾です。1クラス5人程度、少人数制の個別指導で、一人一人のレベルに合わせた丁寧な指導を特長としています。



<理念>

     ”無限の可能性を求めて”


 子ども達一人一人は、それぞれ多くの可能性を持っています。その多くの可能性の中から、その子が能力を発揮できることを探し出すことが”生きる力”を育むことだと考えています。勿論、全ての子ども達が、最も能力を発揮できる場所で活躍できるとは限らないでしょう。何らかの理由で、いくつかの可能性は閉ざされてしまうかもしれません。でも、可能性は一つではないのです。もし最も望んでいる道が閉ざされてしまっても、また他の可能性を探ればよいのです。

 森都心エデュケーショナルでは、子どもの可能性をつぶさず、将来に向かってより多くの選択肢が広がるよう、自由な発想で授業を進めていきたいと考えています。それは従来の塾とは少し違ったものとなるかもしれませんが、現代の複雑な環境の中で柔軟に生きていくために必要な考え方を、子ども達に身につけてほしいと願っているからです。



<方針>

 英語や道徳の教科化、ICT教育やアクティブラーニングの導入など、学校教育の環境が劇的に変化しています。そのような環境の変化の中で、子ども達をどのように育てていけばよいのか、不安を抱えておられる保護者が数多くおられるのではないかと思います。

 森都心エデュケーショナルでは、そのような変化を踏まえた上で、将来どのような変化にも対応できる人間になるためには何が必要かという課題のもとに、小学生からの教育を考えました。その結果、以下の3つの基本方針のもとに、お子様の成長のお手伝いをさせて頂きたいと思います。


1.基本的な学力を習得する

 あふれる情報に晒され、色々なことを身につけなければならないと数多くのことに手を伸ばしてしまいがちです。しかしまず大切なことは、基本的な学力を身に着けることです。基礎となる土台がしっかりしていないと、一見上手くいっているように見えても、ある程度のレベルに達すると成長をすることが難しくなってきます。

 森都心エデュケーショナルでは、各人の理解度に合わせた課題を設定し、その設定をクリアすることで学力の確実な定着をはかります。基本的な学力を身につけておくことが、将来の可能性を広げる土台となります。


2.学習習慣を身につける

 グローバル化やIT環境の急速な進展で、子ども達を取り巻く社会は急速に変化しています。新しい変化に対応していくためには、”学ぶ”ということがとても重要です。新しい技術や知識を身につけるためには、学ぶこと(勉強すること)が苦手であること自体が、新しい変化に対応できないことを意味します。小学生の頃から定期的に学ぶ機会を持つこと(予習・復習を含めて)で、学習を習慣化します。


3.楽しく学び、自ら学ぶ姿勢を形成する

 学習の進捗状況に合わせて、ゼミ形式の授業を取り入れます。子ども達自身が好きなテーマ(テーマはアニメ、ゲーム、音楽、歴史等々、何でも良いのです)を設定し、自ら調べ、発表し、メンバー間でお互いの意見を検討する時間を設けます。一つのテーマについて様々な見方があることを知り、多様性を学び、視野を広げます。

 また、情報を集めるためにパソコンを活用したり、当塾近くにある森都心図書館を積極的に利用し、知識を深めるスキルを学びます。発表や話し合いの時間を持つことによって、自分の意見を伝える力、他者とコミュニケーションする能力を高めます。



<STSの3つのキーワード>

多様性:個性を認め、尊重する。

 少人数制で学ぶということは、自ずと自分以外のメンバーとの距離が近くなります。それはお互いの違いに気づく良い機会となります。自分とは違う性格や境遇、考え方を持つ人達いることを知ることによって、自分を知り、相手を尊重することを学びます。


②相互理解:コミュニケーションを大切にする。

 子ども達と講師の間だけでなく、保護者の皆様とのコミュニケーションも大切にします。森都心エデュケーショナルは、お互いの信頼関係を築くことによって、学校や家庭とは異なるもう一つの居場所として、子ども達の成長を支え、一人一人に寄り添っていきたいと考えています。


③自己管理:

 柔軟性のある授業スケジュールを組み、集中して学習する期間と自分のやりたいことにチャレンジする期間を設け、子ども達自身が自ら時間を管理する力を育みます。今やりたいことは何か、今するべきことは何か、今大切なことは何か、自ら考え、判断し、実行する、主体性をもった行動ができる存在となれるような環境づくりをします。



<受講料>

算数:50分  5000円  (月4回)

国語:50分  5000円  (月4回)

英語:50分  5000円  (月4回)

読解力特別講座:50分 2500円 (月2回)

AL特別講座:60分   2000円 (月1回)


<曜日・時間>        *1クラスの人数を4人前後に制限しています。

            受講日時が変更になる場合があります。ご了承下さい。

==日曜日の14:00~17:50==

14:00~14:50   

15:00~15:50   

16:00~16:50   

17:00~17:50  


==その他の曜日==

水曜日 16:10~17:00   

    17:10~18:00  

金曜日 18:10~19:00  

土曜日 16:00~17:00   


*少人数制のため、クラス編成上、別日に変更の可能性あり。他の習い事、部活動の時間と重なる場合は相談可。


<マンツーマン特別指導コース>

・月4回 1コマ50分  20000円~

*病気などの事情により、通常の授業以外の学習を望む子ども達のために、1対1で指導、一人一人に合わせたカリキュラムを作成します。



<お申し込みの方法>

1.メールや電話でのお問い合わせ:

*面談や授業中の場合、電話に出ることができません。メールでのお問い合わせが確実です。

           >>>>>>E-mail:shintoshin-edu@vesta.ocn.ne.jp

 

2.保護者面談(希望者のみ):

・授業の内容や日程についての説明、お子様の受講理由や保護者様の希望についての聴き取り(ex.基礎的学力を確実なものにしたい、不得意科目を克服したい、勉強が嫌いだ、授業についていけない等々の受講理由や将来の進路についての希望など)。


3.実力テスト(希望者のみ):

・受講を希望される場合、お子様の現在の学力を知るための簡単なテストを実施します。実際に授業が行われる教室でテストを受けていただき、お子様自身に入塾の希望を確認。


4.受講開始:

・希望する月の初回から受講を開始。退会は自由。授業の方針が合わない、授業の雰囲気に慣れない、少人数制であるため勉強しにくい等、退会を希望する場合は、日割りで授業料を返還致します(月4回、1回1250円)。


                    ----------  お気軽にお問合せ下さい  ーーーーーーーーー



                                                                                                     OFFICE:熊本市西区春日 2-9-8  3F

                                                                                                     TEL:070-4355-6172

                                                                                                     E-mail:shintoshin-edu@vesta.ocn.ne.jp